肩こりの人は絶対肩を揉んではいけない 肩こりってすでに現代病とも言われている状態で腰痛の次に悩む身体の不調第2位に入ります 現在はデスクワークが多くコロナをきっかけに在宅ワークが増えたことによって首肩こりの需要がかなり増えています。そこで肩が辛いからといって強く肩を揉んだり、マッサージ屋さんで肩をほぐしてもらう行為をしてしまうと、さらに 続きを見る
ギックリ腰で絶対やっちゃダメなこと トップ3 ギックリ腰を経験されている方いらっしゃいますか?? このブログを読まれているという方は、恐らく本当に辛くて読んでいることと思います。 妻も以前、ぎっくり腰をやって本当に辛そうだったこと‥ ぎっくり腰になった場合、慌てずに対処することがとても重要です。 ですが、ここで伝えたいのは絶対やってはいけないこ 続きを見る
過敏性腸症候群 IBSには鍼灸と睡眠遺伝子だ!と言う話 過敏性腸症候群をご存知ですか?? 便秘と下痢を慢性的に繰り返す厄介な病気で自律神経や腸内環境がかなり乱れている症状を繰り返します。 主な原因は、生活習慣の乱れや夜型生活を繰り返す方、ストレス過多の場合が多いと言われ人によっては寝込んでしまうほど辛い病です。 実は、こういう自律神経が乱れてくるような症 続きを見る
うちの子が喘息を治した話 先日子供が喘息ぽい症状になり大変だったことがありました 夜間の酷い咳と日中も咳が止まらず… 親としては見ているだけで心が痛くなる思いでした 喘息になるとステロイドや沢山の吸入器やらとこんなものを一生飲ませるのかよと思った日々 「こんな時に何かしてあげられないだろうか…」親なら誰でもそう思うはずです 続きを見る
扁桃腺が腫れたら押さえるべきツボ 扁桃腺は、喉の奥にあるリンパ組織の一種で、体内の免疫システムの一部です。 扁桃腺は、細菌やウイルスなどの病原体が侵入した場合、これらを攻撃して除去するために働きます。 扁桃腺は、口や鼻から入ってくる細菌やウイルスを防ぐために、体内に入る前に免疫反応を起こすことができます。 痛みや腫れ、発熱などの症状 続きを見る
風邪には亜鉛とマグネシウム① 寒くなってきたこの頃、気温差がいつも落差があり体調管理が難しい季節です 昔、獣医さんから教えてもらったお話しでは、どんな動物も気温差8度超えると、自律神経になんかしらの不調をきたしやすいそうです! 日本は特に四季があるので体調管理がそもそも難しい国なのかも知れませんね こういう時期は、風邪も引きやす 続きを見る